ペットケアサービスLet’s
老犬介護・犬のリハビリ・犬のしつけ
犬の仕事のプロ育成
犬の生活、ペットケアなどのコンサル業務
犬の商品開発サポート
私代表三浦と、統括責任者の伊藤は2002年から「ペットシッター」を開業し、お客様から「一日老犬を見てくれる施設があったらいいのに・・・」という一言から赤ちゃん犬から老犬までお世話ができる施設を作りたい!!
と思い2007年に当時江戸川区西葛西に「ペットケアサービスLet’s」をOPEN。
「Let’s」という名前も犬と飼い主様の為に「さあやろう!!」という合言葉のようなものから生まれました。
2013年に江戸川区中葛西に引っ越しをし、店舗を拡大!!多くのワンちゃんの受け入れを目指しました。
当店の目標は赤ちゃん犬から老犬まで「最後の時まで笑顔で楽しく生活をする」を掲げています。だから老犬のお預かりもリハビリが必要な犬達ももちろん最後まで飼い主様と笑顔で生活して欲しいという思いでお世話をさせて頂いております。
また、全国に老犬のお世話、犬のリハビリができるトレーナー達を輩出しているJapanペットケアマネージャー協会の実店舗として協会の卒業生の研修の場でもあります
三浦裕子(みうらひろこ)
ペットケアサービスLet’sの代表。
BESJマットピラティスインストラクター。
Japanペットケアマネージャー協会主宰。
日本ペットシッター協会などプロ向けの講座やカルチャースクールなどでも講師を務める。
私三浦は、Letsのスタッフに、犬のしつけのスペシャリスト、老犬介護のスペシャリスト、犬のリハビリのスペシャリストを迎え全ての飼い主様の悩みにこたえる店づくりをモットーに邁進しております。
飼い主様に「ペットケアサービスLet’s」に来て、愛犬との暮らしが豊になったと思われるような店を目指しております。
愛犬との暮らしを飼い主様だけでなく、企業様へのご提案も得意としております。
伊藤みのり(いとうみのり)
<Japanペットケアマネージャー協会>
ペットケアマネージャー。
ドッグアナトミー整体師
シニアドッグケアアドバイザー。
老犬介護士。
ドッグリハビリトレーナー。
(各プロ育成講師)
日本医学メディカルトレーナー協会
メディカルトレーナー。
老犬のカウンセリングで良く聞くのが、夜鳴き。
これは要求吠えであることもあります。身体が不自由になることで、要求が増えることがあります。この飼い主様の悩みで、吠えさせないようにするには?と常に考えてきました。
その究極は、身体が不自由にならないこと。この考えからLet’sでは、リハビリや整体が生まれました。
これらは、全国に広めたくプロ育成のカリキュラムにもなっております。
老犬も最後の時まで自分の足で立って自分で自分のことができる!!これが、老犬になって介護が大変にならない為の秘訣です。そんなお手伝いを中心に行っています♪
もちろん老犬介護が必要になった時には、楽しく笑顔
で愛犬と最後まで過ごせる介護の仕方のご相談、ご提案、お手伝いもいたします。
老犬介護やリハビリを行うにあたって、「犬のしつけ」も本当に大切です。犬が人とコミニケーションがとれるかとれないかで、老犬の介護や、犬のリハビリの大変さに差がでてきます。赤ちゃんや子供のうちからできることはお行儀だけではなく愛犬と最期の時まで笑顔で過ごすために沢山あります。
Letsでは沢山のできることを提供して、飼い主様が愛犬と最期の時まで笑顔に過ごすお手伝いをする準備をしてスタッフ一同お待ちしております。
Japanペットケアマネージャー協会
老犬介護士(老犬介護スペシャリスト)
ドッグリハビリトレーナー
ドッグアナトミー整体師
ペットケアマネージャ―
ドッグメディカルトレーナー
【老犬介護】という言葉は当協会の実店舗でもあるLet’sから始まりました。
Let’sが開業した2002年当時『老犬介護』という言葉は無く、老犬を介護すると表現していました。
しばらくして、新聞の取材を受け『老犬介護/人間並み』と職業として始めて紹介をしていただきました。これが老犬介護という四字熟語のはじまりです。